社説でまなぶ時事英語

「時事英語を学びたい!でも英字新聞を毎日読む時間なんてない!」 そんなあなたのための、一日一記事 ・5分で身につく時事英語。日本語の新聞社説とその英語版を読み比べ、時事英単語&使える日英表現をまとめています。

中国の最新GDP発表☆ 中国成長横ばい

おはようございます。RIEです。

今日のテーマは、「最新GDP発表☆ 中国成長横ばい」です。

(☆に意味はありません。ちょっとAKBみたいかなと…)

  

先日、2016年4月~6月期の中国国内総生産(GDP)が発表されました。

実質ベースで、前年同期比6.7%増となったとのこと。

今回の社説は、その数字をどうみるか、中国経済の課題とはなにか、などについてです。

 

 

今日は読売新聞の社説からですが、同社サイト上の社説ページは、残念ながら約二週間後にリンク切れとなります。

同テーマで切り口も似ている記事を見つけたので、ご参考まで、以下に貼っておきますね。

(こちらはリンク切れしませんように!)

 

 

☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月18日社説

 「中国成長横ばい 過剰な生産設備の是正を急げ」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”China’s excessive production capacity must be cut to ensure stable growth”

 

 

 

 ⇒リンク切れになりました (8/13)

 

 

 

 

☆内容ポイント

 ・中国の今年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比6・7%増となった。成長率は前期から横ばいで、4四半期ぶりに下げ止まったが、リーマン・ショック以来7年ぶりの低成長。投資や輸出が振るわず、高度成長の原動力だった「世界の工場」モデルの限界が鮮明となった。

 

・習近平政権は、投資中心の高成長から、消費主導の「新常態」(ニューノーマル)への転換を目指しているが、肝心の消費は力強さを欠いている。中国の経済運営には、過剰生産・設備の整理、非効率な国有企業(「ゾンビ企業」)の淘汰、不良債権問題など、多くの難題がある。

 

・中国経済の変調は、英国のEU離脱問題と並ぶ世界経済のリスクといえる。中国と取引のある日本企業も、その推移を見極めた対応が大切である。

 

 

☆単語メモ

  • 実質国内総生産(GDP)   - real-term gross domestic product
  • 過剰な生産設備   - excessive manufacturing facilities 
  • 構造改革   - structural reforms 
  • ~の難題に取り組む   - face the arduous challenge of streamlining 
  • 淘汰する   - curtail  
  • 景気の腰折れ   - a sudden business slowdown
  • 前年同期比   - when compared to the same period last year
  • 投資や輸出が振るわず   - Given the slackening of investments and exports,
  • 「世界の工場」モデル   - China’s “world’s factory” model
  • 高度成長の原動力   - a driving force for high growth
  • 習近平政権   - The Chinese administration of President Xi Jinping 
  • 投資中心の高度成長   - investment-centered high growth
  • 消費主導で安定成長する   - consumption-led stable growth. 
  • 「新常態」(ニューノーマル)  - a “new normal” state 
  • 鉄鋼、石炭などの過剰生産   - the overproduction of steel and coal 
  • 粗鋼   - crude steel 
  • 大型景気対策    - a large-scale stimulus package
  • リーマン・ショック   - the collapse of Lehman Brothers.
  • 操業停止   - suspending operations at facilities
  • 旧式の高炉   - old blast furnaces
  • 国有企業   - state-owned businesses
  • 地方政府の関連企業   - firms related to local governments
  • 「ゾンビ企業」   - “zombie companies”
  • 不良債権   - nonperforming loans 
  • 不採算企業   - unprofitable businesses
  • 不良債権残高   - outstanding nonperforming bank loans 
  • 1兆元余   - slightly more than 1 trillion yuan
  • 官から民へ   - from the public to private sector
  • 金融不安を招く   - trigger financial unrest
  • 推移   - how the matter evolves 

 

 

☆今日の使える表現

・横ばい   - level off

・下げ止まる   - a downtrend is halted

 成長率は前期から横ばいで、4四半期ぶりに下げ止まったが、リーマン・ショック以来7年ぶりの低成長だ。

The growth rate leveled off from the previous quarter, and a downtrend was halted for the first time in four quarters.

 

 

・焼け石に水   - pouring water on a hot stone

(旧式の高炉などで操業停止の動きもあるが、)焼け石に水だ。

However, this is akin to pouring water on a hot stone.

*be akin to  ~と同種(類似)である

 

・~という見方も根強い   - it is strongly believed (that) ...

…実態は数倍に上るという見方も根強い

However, it is strongly believed the actual figure is several times larger.

 

 

・微妙なバランスを図る    - maintain the sensitive balance between ... and ...

改革と景気の微妙なバランスをどう図っていくか

How can China maintain the sensitive balance between reform and business?

 

 

 

☆お知らせ

先日に引き続き、他の方のブログで、当ブログを紹介していただきました。

ありがたいことです…;;

 

酒井さんは、日本で唯一(?)「稼げる通訳者養成」を専門とされているプロフェッショナル・コーチの方です。

私も少し前からコーチングでお世話になっていますが、通訳関連に限らず、自分が「やりたい」と思ったことの実現スピードが、格段に速くなりました。

何事も、プロというのはすごいですね。

 

「一人前の通訳者になる」のが今の目標ですが、いつかは「稼げる通訳者」になれたらいいな^^

どの道も厳しいですが、半歩ずつでも前に進んでいることを信じて、今日も明日も精進するしかありません。

 

社説も毎日読んでいきますので、これからもどうぞおつきあいください^^

 

 

 

 

 ⇊参加しています。日々更新の励みになっています!

中国・南シナ海問題② 日中首脳会談

 

おはようございます。RIEです。

今日のテーマは、「中国・南シナ海問題② 日中首脳会談」です。

 

先日、当ブログでは、中国の南シナ海進出をめぐるハーグ仲裁裁判所判決についての社説を読みました。

 

今日は、その後の展開についてです。

 

安倍総理大臣は、15日午後、ASEM(アジア・ヨーロッパ首脳会議)に出席するため訪れたモンゴルで、中国の李克強首相と会談しました。

日中首脳会談は、去年11月に韓国のソウルで行われて以来、8か月ぶりとのことです。

 

 

 ☆今日の社説

・毎日新聞 2016年7月16日社説

「日中首相会談 対話継続が双方の利益」

 

 ・The Mainichi 毎日新聞英文サイト (上記社説の英訳)

”Continuing dialogue will benefit both Japan and China”

 


 

☆内容ポイント

・安倍晋三首相と中国の李克強首相が、モンゴルで開かれているアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に合わせて会談した。南シナ海問題をめぐり、ハーグの仲裁裁判所が判決を出した直後だったため、会談の実現が危ぶまれていた。会談は平行線のまま終わったとされるが、こうして対話を積み重ねていくことが重要である。

 

・中国は仲裁裁の判決に反発、さまざまな反論をしている。日本はASEAN加盟国などと協力して、中国が海洋の法秩序を守り国際社会の一員としての責任を果たすよう、粘り強く説得するべき。

 

・世界経済の安定やテロ対策、安全保障など、日中間には多くの課題がある。幅広い分野で対話を継続することが双方の利益になり、地域の安定につながっていくだろう。 

 

 

☆単語メモ

  • 李克強   - Li Keqiang
  • 中国首相   - Chinese premier
  • アジア欧州会議   - the Asia-Europe Meeting summit 
  • ~に合わせて   - on the sidelines of 
  • 判決を出す   - hand down a ruling 
  • 意見をぶつけ合う   - frankly exchange views
  • ~に積極的に発信する   - actively express one's opinions 
  • 東シナ海   - the East China Sea
  • 立場の(大きな)違いを埋める    - narrow the (wide) perception gap over... 
  • 挑発的行動   - provocative acts
  • ~への反発から   - in protest against ...
  • ~に反論する   - argue against ...
  • 国際海洋法裁判所   - the International Tribunal for the Law of the Sea
  • 政治的な意図をもって   - with certain political goals in mind
  • 言いがかりに近い主張    - almost a smear tactic
  • 国連海洋法条約   - the U.N. Convention on the Law of the Sea
  • (~の)手続きに沿って   - in line with the procedures (provided for by ...)
  • 的外れ   - missing the point
  • 東南アジア諸国連合(ASEAN)   - An Association of Southeast Asian Nations (ASEAN)
  • 外相会合   - foreign ministerial conference
  • (ASEAN)地域フォーラム   - Regional Forum 
  • 主要20カ国・地域(G20)首脳会議   - a G-20 summit meeting 
  • 日中韓首脳会談   - a Japan-China-South Korea summit 
  • 海洋の法秩序   - law and order on the sea 
  • 協力強化   - step up cooperation
  • 中国経済の減速   -the slowdown of the Chinese economy 
  • 危機に陥る   - plunge into crisis
  • テロがアジアに浸透しないように   - to block terrorism from infiltrating Asia
  • 中国軍艦   - Chinese military vessels 
  • 日本周辺海域   - the seas around Japan
  • 危機管理メカニズム   -  a crisis-management mechanism
  • 双方の利益になる   - be beneficial to both countries

 

☆今日の使える表現

 

・~するか危ぶまれていた   - It had been doubted whether ...

今回は、ハーグの仲裁裁判所が南シナ海での中国の主張を全面的に否定する判決を出したばかりで、中国が激しく反発している状況だけに、会談が実現するか危ぶまれていた

It had been doubted whether the meeting would even take place after an international tribunal handed down a ruling dismissing China's territorial claims in the South China Sea.

 

 

・~は意義がある   - it is of great significance that ...

両氏が直接、意見をぶつけ合う機会が持てたのは、意義がある

it was of great significance that Abe and Li had an opportunity to frankly exchange views.

 

 

・~について平行線のまま終わる   - remain at odds over...

会談では、南シナ海や東シナ海の問題について、互いの主張は平行線のまま終わったようだ。

During the meeting, Abe and Li reportedly remained at odds over issues relating to the East China and South China seas.

 

 

・~する予定である   - be scheduled for 名詞 / to 動詞

                                   - be slated for 名詞 / to 動詞 (*主に米国用法)

                                   - be expected for 名詞 / to 動詞

今月下旬には東南アジア諸国連合(ASEAN)の外相会合や地域フォーラム、9月初めに主要20カ国・地域(G20)首脳会議、年内には日中韓首脳会談が開かれる予定だ

An Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) foreign ministerial conference and Regional Forum is scheduled for late July, and a G-20 summit meeting is slated for early September. Moreover, a Japan-China-South Korea summit is expected to be held by the end of this year.

 

 

 

☆(私が)嬉しいお知らせ

 

昨日、ブログ「50歳で始めた通訳訓練」にて、当ブログを「優良ブログ」として紹介していただきました!

 

こちらは、「通訳学校の生徒なら、必ず一度は読んだことがあるのでは?」と思うくらい、通訳志望者・業界関係者にはお馴染みのブログです。

もちろん私も愛読者です。ブログ始めてよかった〜( ;  ; )

Shiraさん、ありがとうございました。

 

 

 

日々、自転車操業で更新中ですが、皆さまからフィードバックやコメントをいただくことが、とてもよい励みになっています。

今後ともよろしくお願いいたします^^

 

 

 

 ⇊参加しています。

都知事選間近! 「東京の顔」は誰になる?

こんにちは。RIEです。

今日のテーマは、「2016 東京都知事選」です。

 

都知事選も間近。候補者も出そろい、選挙キャンペーンも盛り上がってきました。

 

次の都知事は、その任期が「2020年オリンピック・パラリンピック」の準備・開催時期とほぼ重なります。

そんな晴れがましい舞台で、「Tokyoのトップ」として世界の注目を浴びるなんて、都知事冥利につきるってものですよね。これは選挙戦も、今後ますます熱を帯びそうです。

 

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月15日社説

「都知事選告示 重責全うする「顔」を今度こそ」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Choose new ‘face of Tokyo’ who will properly fulfill duties of governor”

  *読売新聞サイトでは、社説は一定期間(約二週間)後にリンク切れになります。ご注意ください。

  

**リンク切れになりました。(7/31)

 

 

☆内容ポイント

・東京都知事選が告示された。元総務相の増田寛也氏(自民、公明両党などが推薦)、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(民進など4野党推薦)、元防衛相の小池百合子氏ら21人が立候補した。

 

・前都知事2人は、ともに高い知名度を武器に当選したが、政治とカネの問題で辞職した。今回も知名度頼みの選考となった印象が強いが、都政の安定を取り戻し、重責を全うことができる人物を、今度こそ見極めたい。

 

・新知事は、2020年東京五輪・パラリンピックへの準備が最大の使命。また、少子高齢化対策や大規模災害への備えなど、都政の課題は多い。候補者はそれぞれの政策の実現性を競い、31日の投票日に向け、密度の濃い論戦を展開するべきである。

 

 

☆単語メモ

  • 「(東京の)顔」   - 'face of Tokyo'
  • 東京都知事選   - The Tokyo gubernatorial election
  • 告示される   - officially kick off
  • 都政   - metropolitan politics
  • ~の安定を取り戻す   - put ... on a stable footing
  • 重責を全うする   - fulfill the heavy responsibilities of the office
  • 立候補する   - file one's candidacy
  • ~が推薦する   - be supported by ... / backed by... 
  • 高い知名度   - strong name recognition
  • 真に資質に優れた知事   - a governor with impeccable character
  • 東京一極集中   - the heavy concentration [of business and population] in Tokyo
  • 地方の衰退   - the stagnation of local regions
  • 分かりやすい説明   - easy-to-understand explanations
  • 公約   - campaign pledge
  • 都民   - Tokyo's citizens
  • 都議会   - the Tokyo Metropolitan Assembly
  • 第三者委員会   - a third-party panel
  • 2020年東京五輪・パラリンピック   - the 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games
  • 少子高齢化   -  the aging society and low birthrate
  • 大規模災害   - large-scale disasters
  • 待機児童問題   - waiting lists for nursery schools
  • 首都直下地震   - earthquakes occuring directly beneath the capital
  • 保育士の待遇改善   - "improved salaries for nursery school teachers"
  • 建物の強靭化   - strengthening houses and other structures
  • ~をゼロにする   - reduce ...  to zero
  • 在任中に   - while in office
  • 投票日   - voting date
  • 密度の濃い論戦   - debates that have substantial content

 

 

☆今日の使える表現

 

・~は迷走を重ね、   - take convoluted pathes in ~ing

しかし、政党による候補者選びは迷走を重ね、…

However, the political parties repeatedly took convoluted paths in selecting their candidates, …

 

・~に…をアピールする   try to impress ~ with ...

岩手県知事も務めた増田氏は、豊富な行政経験をアピールする

Masuda, who has served as Iwate governor, is trying to impress voters with his abundant administrative experience

 

・~を…にまで持ち込む   - bring ~down to ...

国政での野党共闘の枠組み都知事選にまで持ち込み、統一候補とした4党の対応も疑問だ。

The cooperation of the four opposition parties supporting Torigoe is questionable as it brings the election cooperation framework at the national level down to the gubernatorial election.

 

・課題は山積みしている   - face a plethora of issues

都政の課題は山積している

The Tokyo metropolitan government faces a plethora of issues.

(plethora [pléθərə] of... 大量の、過多の)

 

 ・~を実行に移す   - translate ... into action

 公約を実行に移すための具体策こそが問われている。

It is most important to take specific steps to translate pledges into action.

 

 

☆その他

以下のThe Wall Street Journal 記事「5Things on Tokyo's Governor-Race Candidates」では、小池氏、増田氏をはじめ、有力候補者のバックグラウンド等が紹介されています。

 

 

紹介の内容はおおむね国内報道と同じようですが、小池氏の欄にだけ、「a fluent English speaker(英語が堪能)」との情報が入ってました。

「a fluent Arabic speaker(アラビア語が堪能)」なら特記するのもわかりますが、わざわざ英語力の方に触れているのが興味深い。

海外メディアにとっては、日本の政治家が英語堪能というのは、それだけ珍しいことなのかもしれませんね。

 

 

*各政党の英語名(2016年7月現在)については、以下の過去記事にまとめてあります。よければこちらもご参照ください。

 

今日は以上です。

みなさん、良い一日をお過ごしくださいね。

 

 

 

↓参加しています。日々更新の励みになるので、どうぞよろしくお願いします^ ^

トルコ軍反乱 鎮圧が国民融和につながるか?

こんにちは。RIEです。

今日のテーマは、「トルコ軍反乱 クーデター未遂」です。

 

最近は毎日のように、世界のどこかで大きな事件が起きていますね。。

各地でテロや襲撃事件などが相次いでいるなか、なんと、トルコでは7月15日(現地時間)、軍によるクーデター未遂が発生。

同国のエルドアン大統領は16日に鎮圧宣言を出しましたが、多くの死傷者が出ました。

 

事件の詳細および18日時点での進展を知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

 

このテーマの社説はぜひ読みたいと思っていたのですが、サイト上に日英対訳が揃っているのは「読売新聞」のみでした。

読売新聞サイトでは、社説は一定期間(約二週間)後にリンク切れになります(泣)。ご注意ください。

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月17日社説

「トルコ軍反乱 鎮圧が国民融和につながるか」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Would suppression of military revolt in Turkey lead to reconciliation? ”

  

 

→リンク切れになりました。。

 

 

 

☆内容ポイント

・トルコの首都アンカラと最大都市イスタンブールで、軍の一部がクーデターを企てた。交戦や爆発により多数の死傷者が出たが、政府を支持する軍と警察が反乱軍をほぼ制圧した。クーデターの試みは失敗に終わり、多くの兵士が殺害、拘束された。

 

・今回の反乱は、政権が宗教色を強め、憲法改正などで軍の権限縮小を断行したことに対する不満が背景といわれる。「政教分離の世俗主義」を国是とするトルコにおいて、軍は「世俗主義の守護者」を自任する。軍はこれまでも、政府のイスラム化や政治腐敗を理由にクーデターを起こしている。

 

・エルドアン大統領は、経済成長を主導した実績を基に、イスラム教徒寄りの政策を進めてきた。問題は、その強権的な手法によって、国内のあつれきが増していること。エルドアン氏が世俗主義者らとの融和を図らなければ、政情の安定は期待できない。

 

・今回の事態による中東情勢の一層の悪化を防ぐため、トルコが米国・EUとの協調を維持すること、さらに、国際社会による積極的関与が欠かせない。

 

☆単語メモ

  • エルドアン大統領   - President Recep Tayyip Erdogan
  • 鎮圧   - suppression
  • 政権を転覆させる   - overthrow a government
  • さらなる流血を回避する   - further bloodshed will be averted
  • クーデターを企てる   - attempt a coup
  • 戦車を展開する   - deploy tanks
  • 放送局を占拠する   - occupy broadcasting stations
  • 交戦   - clashes of arms
  • 多数の死傷者が出た   - result in a large number of casulties
  • 主要道路   - arterial roads
  • 反乱軍   - the rebel troops
  • 秩序の回復を求める   - call for the restoration of order
  • 長期化する   - continue for an extended period
  • 宗教色を強める   - become even more religious
  • ~を国是とする   - stand by its national principle of ...
  • 政教分離   - the separation of religion and politics
  • 世俗主義   - secularism
  • 「世俗主義の守護者」   - "the defenders of secularism"
  • イスラム化   - Islamization
  • ケマル・アタチュルク(トルコ初代大統領)   - Kemal Ataturk
  • 夜間の酒類販売禁止   - a ban on the sale of alcoholic beverages at night
  • イスラム教徒寄りの政策   - policy measures marked by a tilt toward Muslims
  • 強権的な手法   - iron-fisted approach
  • あつれきを増す   - heighten friction
  • 反政府デモ   - antigovenment demonstrations
  • 弾圧する   - crack down
  • 言論機関   - organs of public opinion
  • 独立を主張するクルド人武装勢力   - armed groups of separatist Kurds
  • 「イスラム国」  - the Islamic State of Iraq and the Levant (ISIL) 
  • 〜と融和を図る   - facilitate reconciliation with...
  • 有志連合   - the coalition of the willing
  • 中東情勢を一層悪化させる   - further exacerbate the situation in the Middle East

 

☆今日の使える表現

・~を自任する   - see oneself as...

軍は「世俗主義の守護者」を自任する

The military see themselves as “the defenders of secularism.”

 

・~を率いて、~の舵を取って   - at the helm of ...

エルドアン氏はイスラム穏健政党を率い、2003年から首相、14年から大統領を務める。

At the helm of a moderate Islamic party, Erdogan became prime minister in 2003 and president in 2014.

 

・~を管理下に置いた   - control has been exercised over...

反政府デモを弾圧し、政権に批判的な言論機関を管理下に置いた

Antigovernment demonstrations have been cracked down on, and control has been exercised over organs of public opinion critical of the government.

 

・泥沼化する   - turn into a quagmire

独立を主張するクルド人武装組織との戦闘が泥沼化し、…

Fighting against armed groups of separatist Kurds has turned into a quagmire,…

(quagmire [kwǽgmàiər] 1.ぬかるみ、沼地、泥沼、2.窮地、ピンチ、苦境)

 

 

今日は以上です。

 

犠牲となった方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

個人的に、トルコは大好きな国の一つです。

人々が心穏やかに過ごせる日々が早く戻ってきますように。

 

 

 

↓参加してみました。

日々更新の励みになるので、どうぞお願いいたします^^

天皇陛下「生前ご退位」のご意向…

 

おはようございます。RIEです。

すでに7月も後半。早いですねえ。

 

今日は、毎日新聞の社説から。

テーマは「天皇陛下「生前ご退位」のご意向」です。

 

まず、皆さんが一番知りたい(であろう)ことにお答えします。

 

「生前退位」の英訳は・・・

 

「the abdication of the Emperor」です!!

 

  *abdicate [ǽbdikèit]  退く、退位する、辞任する、(王位などを)放棄する

 

この単語、ご存知でしたか?

私は日本語でも初めて聞きました。。

 

 

 ☆今日の社説

・毎日新聞 2016年7月14日社説

「天皇陛下のご意向 国民全体で考えたい」

 

 ・The Mainichi (上記社説の英訳)

”All of Japan should think about Emperor's desire to abdicate”

 


 

☆内容ポイント

・天皇陛下が「生前退位」のご意向を周囲に示されていることが明らかになった。ご高齢、ご体調不良などで公務に差し支えが生じる前に、天皇の位を皇太子さまに譲るお考えとみられる。

 

・陛下は現行憲法下で初めて象徴天皇として即位された。従来の慣行にとらわれず、被災地視察や戦跡慰霊など、「国民とともに歩む」象徴天皇として、そのあるべき姿を常に希求されてきた。

 

・皇室典範には、天皇の生前退位の規定はなく、これを行うには国会で法改正が必要となる。国民全体でその思いを受け、考えたい。

 

 

☆単語メモ

  • 天皇陛下   - Emperor Akihito
  • 美智子皇后   - Empress Michiko
  • 皇太子   - Crown Prince Naruhito
  • 「生前退位」   - the abdication of the Emperor
  • 象徴天皇   - the symbol of the state (and of the unity of the people)
  • 公務を行う   - perform one's official duties
  • 即位する   - accede to the Chrysanthemum Throne
  • 即位   - enthronement
  • 皇室典範   - the Imperial House Law
  • 「平成の皇室」   - a unique Heisei-era Imperial Household
  • 「国民とともに歩む」   - always stay together with the people
  • 戦争がもたらした深い傷   - the scars caused by World War II
  • 戦跡   - battle sites
  • 慰霊する   - console the souls of the war dead
  • 推敲を重ねる   - brush up statements
  • 柔軟な発想をする   - show one's flexible thoughts
  • 従来の慣行にとらわれない   - not bound by customary practices
  • 火葬(される)   - be cremented
  • 土葬(される)   - be buried without cremation
  • 陵   - mausoleum
  • 寄り添うように建てる   -build side-by-side

 

 ☆今日の使える表現

 

・~が明らかになった。- It has surfaced that ...

天皇陛下が「生前退位」のご意向を周囲に示されていることが明らかになった

It has surfaced that Emperor Akihito has expressed his intention to abdicate to his aides.

 

・~のあるべき姿   - what ~ is supposed to represent

陛下は ...(象徴天皇としての)あるべき姿を常に希求されてきた。

Emperor Akihito  … has constantly pursued what the Emperor is supposed to represent.

 

・今年で...から~年目を迎える。   - This year/2016 marks the ~th year since ... 

陛下は今年で在位28年目を迎えられた

2016 marks the 28th year since Emperor Akihito acceded to the throne.

 

 

本日の社説本文には出てきませんでしたが、このテーマの頻出単語を追記しておきます。

  • 宮内庁   - The Imperial Household Agency 
  • 秋篠宮   - Prince Akishino, the second son of the Emperor
  • 皇位継承順位1位   - be first in line to the Chrysanthemum throne 
  • 女性天皇   - a female emperor
  • 女系天皇   - a female-line emperor

などなど。

 

ちなみに、「生前退位」そのものズバリの定訳は無いようです。

外国メディアをざっと見た限り、abdicateの他には、

・retire 

・relinquish his title

・step down

などが使われ、さらに”before he dies”など、説明を加えているところが目につきました。

たとえばこちらの記事では、 retire and relinquish his title と言ってます。

  

今日は以上です。

みなさん、良い一日をお過ごしくださいね。

 

 

↓ 参加してみました!よろしくお願いします^^

【コラム】 社説の日英対訳が読めるサイト(&おわび)

こんにちは。

このブログを始めて、今日で二週間になりました。

読んで下さる方も少しずつ増えてきたようです。ありがとうございます!

 

これまでずっと、社説を読んでは、一人でちまちまとメモを取ってきました。

その記録が少しでも皆様の英語学習のお役に立てるなら、こんなに嬉しいことはありません^^

 

 

今日は日曜日ですし、社説メモはお休みです。

「社説を読んでみようかな」と思っている方のために、新聞社説の日英対訳が読めるサイトをご紹介しますね。

 

私は新聞は紙媒体の方が好きなのですが、便宜上、社説対訳はいつもネットでチェックしています。

 

新聞社にこだわりは・・・とくにありません。

社説の内容自体は、各社の主義主張により多少個性がありますが(テーマが原発関連の時とか)、英語学習という点では、それほどの違いはないと思います。

どこの社でも、日本語の文章はもちろん、英訳の質も保証されています。

 

それぞれの好み、そして「実家が読売を取っていたから、The Japan Newsを読んでみるか」とか、そのくらいの気軽さでよいかと。(とりあえず読んでみることが大切^^)

 

各社とも、各自のウェブサイトにて社説を日々更新しています(掲載にはタイムラグあり)。

 

[読売新聞]

日本語版社説


⇒英訳版(読売の英字新聞”The Japan News”のウェブサイト)

 

 

[毎日新聞]

日本語版社説

 

⇒英訳版(毎日新聞・英語版ウェブサイト)

 

*毎日新聞は、「毎日ウィークリー(Mainichi Weekly)」という週刊英語学習紙も発行しています。こちらは全ページ注釈または日本語対訳つきなので、「社説を読むのはまだ自信がない」という方にもおすすめ。

 

 

[朝日新聞]

日本語社説

*全文を読むには、無料メンバー登録が必要。 

 

⇒英訳版はこちら

 

上記以外にも、朝日新聞には、「朝日の時事英語」という有料サイトがあります。

天声人語や社説の日英対訳、リスニング素材など、時事英語の学習に役立つコンテンツが豊富です。これで月額540円はかなりお得だと思います(私は朝日の回し者ではありませんが)。

 

 

[The Japan Times]

ネットで日英対訳は読めないようですが、日本の英字新聞といえばこちらは外せない。

 

同社は、半期に一度、「Japan Times 社説集」という書籍を発行しています(CD付)。

そこには和訳もついているので、時事英語の参考書として、まとまった分量をこなしたいときなどに便利です。

通訳訓練を始めたころ、かなりお世話になりました。

 

 

 [海外新聞社のサイト]

最後に、海外新聞社の社説が読めるサイトもご紹介しておきますね。

 

日本の新聞社の社説は、国内外の時事問題を把握するには最適ですが、元々日本人が書いたものなので、文章の進め方、言葉の選び方などはやはり日本的な部分もあります。

(もちろん、日本語と英語の対訳を知るという点で、英語学習にはとても効果的ですが。)

 

同じ題材でも海外からの視点を知りたい方、パンチのきいた「英語的らしい」言い回しに触れてみたい方は、海外の新聞社の社説にも目を通してみることをお勧めします。

 

いろいろありますが、例えば、以下など。

 

 ・The New York Times (アメリカ)


The Independent (英国)

The Guardian(英国)

 

 

以上、「社説が読めるサイトまとめ」でした。

 

敷居が高い感じがする「社説」ですが、毎日続けて読んでみると、これが面白い!

世の中の流れがだんだんと見えてくるようになり、なんだかクセになりますよ。

 

おすすめサイトはまだまだあるので、機会があれば、みなさんにご紹介できればと思います。

 

 

☆おわび・・・

昨日まで、当サイトでは、「読売新聞社」ウェブサイト掲載の社説を題材にしてきました。

しかし、読売サイト上では、一定期間が過ぎると、日英社説ともにリンク切れになってしまうことが判明。

当サイトの過去記事でも、すでにいくつかリンクに飛べなくなってしまったものがあるようです。

ご不便をおかけして、申し訳ありません。

 

そういう事情で、今までの記事は、これから毎日少しずつリンク切れとなります。

(ひいい…、何このカウントダウン。

過去記事の気になる社説を読むなら、今のうちですよー;;)

 

それに比べると、「毎日新聞社」サイトは、社説のアーカイブがかなり充実しています。

ただ、英訳がつく社説は一日一本だけで、選択肢が少ないのが残念。

 

まあ、その時々で読んでおきたい出来事・事件もありますし、とくに一社に絞らず、今後はいくつかの新聞社の社説を扱っていこうと思います。リンク切れについては、どうぞご容赦ください。。

 

 

これからも、皆さんと一緒に時事英語を学んでいければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

↓ 参加してみました。よろしくお願いします^^

英国 EU離脱 メイ新首相就任 

おはようございます。RIEです。 

今日のテーマは、「英国 EU離脱 メイ新首相就任」です。

 

先日7月13日(現地時間)、テレサ・メイ (Theresa May) 英国新首相が就任しました。

保守党党首選の相手候補・レッドソム氏の失点により(こちらの炎上発言など)、あれよあれよという間に、首相就任が決まった感がありますね。

 

英国のEU離脱決定後という極めて難しい局面で、いかに手腕を発揮するかが世界中の注目を集めています。

(そして、個人的には、彼女のお洒落っぷりが気になっています。)

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月13日社説

「メイ英新首相 秩序あるEU離脱の構想示せ」

 

  ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Britain’s new prime minister should present orderly EU withdrawal plan”

 

→リンク切れになりました…

 

 

 

☆内容ポイント

・英国のメイ内相が、与党・保守党の党首に選出された。13日に首相に就任する。サッチャー氏以来、2人目の女性英首相。

 

・最大の課題はEUとの離脱交渉。元「残留」支持派で移民流入制限を公約したメイ氏が、英国の利益を守りつつ、EU各国にも説得力のある離脱構想を打ち出せるのか、懸念もある。政治の混乱の収拾、社会の分断への対応、ロンドンと地方の格差の是正など、課題は多い。

 

・離脱派は、国民投票後のビジョンを欠いたまま、内紛に陥って、政権を担う態勢を築けなかった。

 

・英国の離脱問題が世界経済に与える影響は大きい。英国に進出した日本企業も、戦略の見直しを迫られている。メイ氏らは、海外からの厳しい視線を自覚し、行動すべき。

 

 

☆単語メモ

  • 欧州連合(EU)離脱   - Britain's exit from the EU
  • 歴史的な進路変更   - historical change of course
  • 秩序あるプロセス   - in a well-ordered process
  • 与党・保守党   - the ruling Conservative Party
  • 党首選   - the party leadership race
  • ~にとって最善の条件を引き出す   - negotiate the best deal for ...
  • 新たな役割を築く   - forge a new role for oneself in ...
  • 「EU単一市場へのアクセス」  -  access to the single EU market
  • 「ヒトの移動の自由」  - the free movement of people
  • 移民流入制限   - to limit the inflow of immigrants
  • ~を公約する   - pledge to...
  • 貿易・金融サービス分野で   - inthe trade and financial service sectors
  • 主張(態度)を転換する   - make an about-face
  • 離脱派   - pro-exit forces
  • 残留派   - anti-exit forces
  • 民族差別的な嫌がらせ   - ethnic harassment
  • 国民融和   - reconciliation among the people
  • 中長期的には   - in the medium- and long-term
  • 格差の是正   - close the disparity between A and B
  • 地場産業   - local industries
  • 「中央のエリート」  - " the elite of the center"
  • EUの官僚主義   - EU bureaucracy
  • 盟友   - political ally
  • 離反する   - withdraw support
  • 決選投票   - a runoff election
  • 失言により   - due to a gaffe
  • 内粉に陥る   - fall into internal strife
  • ~の急落を招く   - cause steep falls in ...
  • 銀行株   - the stocks of banks
  • 英国に進出した日本企業   - Japanese companies operating in the U.K.

 

 ☆今日の使える表現

・~にはリスクが伴う   - be accompanied by risks

メイ氏は、6月の国民投票に際して、EU脱退に経済的リスクが伴うことなどを理由に、残留を支持した。

In the June referendum, May supported remaining in the EU for reasons including the fact that an exit would be accompanied by economic risks.

 

・~には定評がある   - have an establised reputation for ...

テロ対策などを担当する重要閣僚の内相を6年間務め、安定感には定評がある

May, who has served for six years as interior minister, an important Cabinet post in charge of antiterrorism measures and other policies, has an established reputation for stable management.

 

・~とのそしりは免れない   - can not escape criticism as ...

無責任とのそしりは免れまい

They cannot escape criticism as irresponsible.

 

 

☆メイ氏のお洒落コレクション

豹柄の靴など、かなりのお洒落さんとしても有名なメイ氏。

クールなキャラクターとのギャップもあってか、世界のメディアの注目を集めています。

センスがいいか否かは意見がわかれているようですが、とにかくファッションへの愛を感じます!

私も、新しい靴、買おうかな、、という気になってきました。

ファッション業界の景気がよくなるかも?

 

今日は以上です。

みなさん、良い週末をお過ごしください。

中国・南シナ海問題 ハーグ仲裁裁判決

おはようございます。RIEです。

やはり今日はこれをやらねば!

今回のテーマは、「南シナ海問題 ハーグ仲裁裁判決」です。

ハーグ仲裁裁判所より、中国の海洋進出の流れを変えうる(?)判決が出ました。

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月13日社説

「南シナ海仲裁裁 中国は判決に従う義務がある」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Beijing must follow international court’s decision on South China Sea”

 

 *リンク切れです…(7/28)

 

 

 

 

☆内容ポイント

 ・南シナ海の領有権に関して、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は、「南シナ海のほぼ全域に自国の主権が及ぶ」という中国の主張を全面的に退ける判決を下した。国連海洋法条約に基づくフィリピンの訴えを支持したもの。

 

・中国は、「仲裁裁が扱うべき案件ではない」、「裁決は無効であり、拘束力はない」として、判決の受け入れを拒否している。

 

・国連海洋法条約加盟国である中国には、判決を順守する義務がある。裁決を無視すれば、中国の無法ぶりが際立ち、国際的な孤立が深まるのは避けられない。

 

・日米などG7が主導し、中国に判決尊重を粘り強く促す必要がある。

 

☆単語メモ

  • 南シナ海   - the South China Sea
  • 独善的な言動   - China's self-serving actions and statements
  • 領有権   - territorial claims
  • オランダ・ハーグの仲裁裁判所   - the Hague-based court of arbitration
  • 全面的に退ける   - fully dismiss ...
  • 主権   - sovereignty
  • 「九段線」   - the (so-called) nine-dash line
  • 法的根拠がない   - there is no legal basis for
  • 排他的な支配をする   - exercise exclusive control over
  • 海域や資源    - the resources and waters
  • スプラトリー(南沙)諸島   - the Spratly Islands
  • 人工島   - the artificial islands / the man-made islands
  • 排他的経済水域(EEZ)   - an exclusive economic zone
  • 国連海洋法条約   - the U.N. Convention on the Law of the Sea (UNCLOS)
  • 習近平政権   - Chinese President Xi Jinping
  • 覇権主義的な   - hegemonic
  • 現状変更   - change the status quo
  • 当事国   - the parties concerned
  • 平和的解決   - the peaceful settlement
  • 無効である   - void
  • 法的拘束力がない   - with no binding force
  • 加盟国   - a signatory country
  • 「法の支配」   - the rule of law
  • 海洋秩序   - maritime order
  • 中国の無法ぶり   - China's lawless conduct
  • 大規模な軍事演習   - large-scale military exercises
  • 実効支配   - effective control 
  • 戦略原潜   - nuclear submarines carrying strategic missiles
  • ~に対抗する   - face off against
  • 巡視活動   - patrol activityies
  • 航行の自由   - freedom of navigation

 

 ☆今日の使える表現

・~を指弾する   - point a finger at

… 中国の独善的な言動の不当性を指弾する国際司法判断である。

An international court handed down a decision that pointed a finger at the unjustness of Beijing’s self-serving actions and statements …

 

・~は看過できない   - It cannot be overlooked that ...

中国が判決前、… 大規模な軍事演習を実施したことも看過できない

It cannot be overlooked either that Beijing conducted large-scale military exercises before the arbitration court’s ruling, ...

 

・~に…を粘り強く促す   - persistently urge ~ to ...

日米など先進7か国(G7)が主導し、中国に判決を尊重するよう粘り強く促さねばならない

Japan, the United States and other members of the Group of Seven advanced countries should play a leading role in persistently urging China to respect the ruling.

 

今日は以上です。 

 

 

昨日の記事のコメント欄で、Lecciさんより、まさに本日のテーマにぴったりのCNNニュース映像をシェアしていただきました。

今日まなんだ単語がたくさん出ています!

背景知識を理解してから映像を見ると、理解度が全然違いますよね。

Lecciさん、実にタイムリーな情報、ありがとうございました^^

 

では、また明日!

皆さん、よい一日をお過ごしください。

 

株主総会 企業統治(コーポレートガバナンス)

おはようございます。RIEです。

参院選の次は都知事戦と、なんだか慌ただしいこの頃ですね。

海外に目を向ければ、「メイ英首相就任」、「中国の南シナ海問題を巡るハーグ仲裁裁判所判決」と、大きな出来事が続いてるようです。

 

それらに関連した社説はあとでじっくり読むとして、今日は少し気分を変えて経済の話など。

今日のテーマは、「株主総会 企業統治(コーポレートガバナンス)」です。

 

少し前の社説になりますが、最近、個人的に気になっているテーマです。

先日山場をむかえた各社の株主総会でも、「企業統治の質」向上が強く求められる場面が多かったようですよ。

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年6月30日社説

「株主総会 企業統治に向ける目は厳しい」

 

・The Japan News (上記社説の英訳)

”Shareholders increasingly make governance a focus of attention”

 

 ↑ リンク切れとなりました…(7/20)

 

 

 

☆内容ポイント

・企業価値の向上に対する株主の目は、厳しさを増している。各企業は、収益力強化の前提となる統治体制(ガバナンス)の確立に一層取り組まなければならない。

 

・3月期決算の上場企業の株主総会が山場を迎えた。総会屋の活動の沈静化などにより、総会の開催日は分散化の傾向にある。

 

・今年は、東京証券取引所と金融庁が定めた「企業統治指針」が導入されて2年目。同指針は、ガバナンス強化策として、社外取締役の積極活用や投資家との対話の充実などを求めたもの。

 

・指針導入の効果により、多くの企業で社外取締役が選任された。外部の目を生かした人事主導、経営監視が期待される。適切な人材の確保が課題。

 

 

☆単語メモ

  • 株主総会   - general shareholders meeting
  • 企業統治   - corporate governance
  • 企業価値   - companies' corporate values
  • 株主   - shareholder
  • 収益力   - earning capacity
  • ~の前提となる…   - ... that will be a basis for ~
  • 統治体制   - a governance system
  • ~から様変わりする   - mark a radical change from ~
  • 総会屋   - sokaiya corporate extortionists
  • 沈静化   - the diminishing activity of...
  • 分散化   - the growing dispersion of ...
  • 経営方針   - management plans
  • 議決権を行使する   - exercise one's voting rights
  • 歓迎すべき傾向   - a trend that should be welcomed
  • 東京証券取引所   - the Tokyo Stock Exchange (TSE)
  • 金融庁   - the Financial Services Agency
  • 企業統治指針   - the corporate governance code
  • 東証一部上場企業   - firms listed on the First Section of the TSE
  • (独立した)社外取締役   - (independent) outside director
  • 取引先   - a business partner
  • 持ち合い株式   - cross-shareholding
  • 開示する   - disclose
  • なれ合いで   - as a result of collusion
  • 不適切会計   - accounting irregularities
  • 歴代3社長   - the president and two past presidents
  • 指名委員会   - a nomination committee
  • 新経営陣   - a new management lineup
  • 燃費偽装   - fuel efficiency data manipulation
  • 経営監視   - management oversight
  • 長年にわたる不正   - wrongdoing conducted over many years
  • 法令順守   - full compliance with laws and regulations
  • ~に歯止めをかける   - put the brakes on...
  • マザーズ   - the Mothers Index
  • 新興市場   - markets for emerging companies
  • 人材を確保する   - secure the human resources
  • 経済界全体   - the entire business world

  

 ☆今日の使える表現

・~が山場を迎える   - the wave of ... has peaked.

3月期決算の上場企業の株主総会が山場を迎えた

The wave of general shareholders meetings of listed companies whose business year ended in March has peaked.

 

・~には一定の効果がある   - produce some success in this regard

指針導入には一定の効果があったと言える。

We believe introducing the code has produced some success in this regard.

 

・~かどうか、注目する   -  closely watch whether ...

社外取締役が人事を主導することにより、経営改革を成し得るかどうか、注目したい

We will closely watch whether it will be possible to achieve management reform through personnel selection orchestrated by outside directors.

 

・(~の)典型例    - a classic example of ...ing

社外取締役が機能しなかった典型例だ

This is a classic example of outside directors failing to work well.

 

今日は以上です。

明日は南シナ海問題の社説を読むとします。「九段線」は英語でなんていうのでしょうか?

 

それでは、良い一日を!

2016年7月参院選 与党圧勝(その2)

おはようございます。RIEです。

 

昨日に引き続き、今日のテーマは「2016年7月参院選 与党大勝」です。

(社説一本の分量がいつもの倍あるので、二回に分けています。)

 各政党の英語名称については、こちらの過去記事にまとめたのでご覧ください^^

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年7月11日社説

「参院選与党大勝 安定基盤で経済再生の貫徹を」

・The Japan News (上記社説の英訳版)

"Abe must use stable political base for economic revitalization / Abolition of security laws not supported"

 

 *リンク切れです…(7/25)

 

  

 ☆単語メモ(昨日の続き)

  • 円安   - depreciation of the yen
  • 株高   - higher stock prices
  • 雇用改善   - improvement in the employment
  • 賃上げ   - wage hikes
  • 地方   - provincial areas
  • 現路線の継続   - staying with the current course of action
  • 18歳選挙権   - the adoption of a minimum voting age of 18
  • 低い投票率   - the low voter turnout
  • 固い組織票   - solid organizational votes
  • ~を謙虚に受け止める   - humbly take ~
  • 統一候補を擁立する   - field unified candidates
  • 全国的には   - on a nationwide scale
  • 共闘   - the unified front
  • 「左傾化」   - "tilt to the left"
  • 勢力を拡大する   - increase its forces
  • 比例   - the proportional representation section
  • 憲法改正   - constitutional amendment
  • 3分の2を超える   - exceed the two-thirds of ...
  • 改憲勢力   - pro-constitutional amendment forces
  • 憲法改正を発議する   - initiate constitutional revisions
  • 教育の無償化   - provide free education
  • 野党第一党   - the largest opposition party
  • 項目を絞り込む   - narrow down specific subjects
  • 衆参(両院)で   - in both chambers of the Diet

   

☆今日の使える表現(昨日の続き)

 ・~を「失敗」と決めつける   - dismiss ~ as a failure

・~を ...に浸透させる   - make its points clear among ...

(民進党は)アベノミクスを「失敗」と決めつけ、「分配と成長の両立」を唱えたものの、浸透しなかった

 While dismissing Abenomics as a “failure” and advocating that it would achieve “distribution and growth together,” the DP apparently failed to make its points clear among voters.

 

・~が逆風となる   - ~ act as a headwind for ...

しかし、(共産党は)一般国民とかけ離れた「自衛隊は違憲」との見解などが逆風となり、…

But its views — including its contention that the Self-Defense Forces are unconstitutional, a stance that is far apart from the opinion of the general public — ultimately acted as a headwind for the party, …

 

・存在感を示す   - make its presence felt

おおさか維新の会は、…  比例でも議席を伸ばして、一定の存在感を示した

Initiatives from Osaka (Osaka Ishin no Kai) made its presence felt to a certain extent by increasing its seats even under the proportional representation section, ...

 

・~とみるのは早計だ   - it would be premature to believe ~

これで改正発議が現実味を帯びたとみるのは早計だろう

But it would be premature to believe there is a real possibility of the Diet initiating constitutional revisions, ...

 

・足並みがそろう   - be in step with each other

具体的な改正項目について、各党の足並みが必ずしもそろっていないからだ。

... primarily because these parties are not necessarily in step with each other as to the specific items they believe should be subject to revision.

    

今日は以上です。

今回の参院選は、「18歳選挙権」導入後、初の選挙としても注目されました。

日本が少しでもいい方向に進みますように~