社説でまなぶ時事英語

「時事英語を学びたい!でも英字新聞を毎日読む時間なんてない!」 そんなあなたのための、一日一記事 ・5分で身につく時事英語。日本語の新聞社説とその英語版を読み比べ、時事英単語&使える日英表現をまとめています。

アフリカ開発会議(TICAD)開催 ~日本ならではの良質な支援を~

 

おはようございます。RIEです。

今日のテーマは、「第6回アフリカ開発会議(TICAD )開催」です。

 

2016年8月27日および28日、アフリカ・ケニアにて、アフリカ開発会議(TICAD)が開催されました。(TICADとは、アフリカの開発をテーマとした、日本主導の国際会議です。)

 

比較的大きなニュースになったので、新聞等でご覧になった方も多いと思います。

 

しかし、今日はすでに9月6日…。

ニュースの旬を過ぎた感はぬぐえませんが、日本の対アフリカ外交上とても重要な会議ですし、何より私がアフリカに興味あり!ということで、やはり、当ブログで扱うことにしました。

どうぞお付き合いください。

 

 

 

TICADについての詳細は、以下、外務省のウェブサイトをご覧ください。

 

上記サイトより、説明を抜粋しておきますね。

TICADとは,Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略であり,アフリカの開発をテーマとする国際会議です。1993年以降,日本政府が主導し,国連,国連開発計画(UNDP),アフリカ連合委員会(AUC)及び世界銀行と共同で開催しています。

 

 

これまでのTICADは日本で開かれていましたが、今回は初のアフリカ開催。

ケニアに日本とアフリカ約50か国の首脳らが集まり、ままま「ナイロビ宣言」が採択されました。

 

 

 

今日は読売新聞の社説からです。

読売新聞社のサイトでは、残念ながら、社説は一定期間(約二週間)後にリンク切れとなります。ご注意ください。

 

 

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年8月30日社説

 「アフリカ会議 良質な支援で中国と差別化を」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Differentiate Japan’s aid to Africa from China’s in terms of quality”

 

*リンク切れになりました。

 

 

 

 

☆内容ポイント

・日本とアフリカの約50か国の首脳らによる第6回アフリカ開発会議(TICAD)がケニアで開かれ、ナイロビ宣言が採択された。経済構造改革や感染症対策の強化を柱とするもの。日本は今後3年間でアフリカに官民総額300億ドル(約3兆円)規模を投資し、約1000万人の技術者らを育成すると表明された。

 

・アフリカは世界経済の「最後のフロンティア」と称されてきたが、経済、公衆衛生、治安の面で課題も多い。TICADには多数の日本企業・団体が参加し、計73事業の覚書に署名した。日本の技術力を生かしたきめ細かい支援で、アフリカ経済の多角化およびアフリカの自立を促すことが望まれる。

 

・中国はアフリカに日本の倍額を援助しているが、自国利益優先のため、人材育成や技術移転につながらないとの批判も根強い。中国を念頭に置き、日本はTICADにてインド太平洋戦略を打ち出し、ナイロビ宣言にも海洋秩序の維持や国連安保理改革の必要性を盛り込んだ。中国に独善的な行動の自制を促すためにも、アフリカ諸国と戦略的な関係を構築したい。

 

 

 

☆単語メモ

  • 第6回アフリカ開発会議(TICAD)   - the Sixth Tokyo International Conference on African Development (TICAD VI)
  • ~を…と差別化する   - differentiate ~ from ...
  • アフリカの健全な発展   - Africa’s healthy development 
  • 官民を挙げて   - through the joint efforts of the public and private sectors 
  • 互恵関係   - a relationship of reciprocity 
  • 成長力を取り込む   - embrace the potential for growth 
  • 感染症対策   - measures against communicable diseases 
  • ナイロビ宣言   - the Nairobi Declaration
  • (2018年までの)3年間で   - measures against communicable diseases
  • 豊富な天然資源を有し   - blessed with rich natural resources 
  • 「最後のフロンティア」   - “the final frontier”
  • 資源価格の下落   - declining prices for natural resources
  • エボラ出血熱など感染症の拡大   - the spread of Ebola and other infectious diseases
  • 内戦やテロの多発   - frequent civil wars and terrorism
  • 貧困を根絶する   - eradicate poverty
  • 「経済の多角化」   - “economic diversification”
  • ~だけに頼らない    - without relying merely on ... 
  • 質の高いインフラ投資   - investment in high-quality infrastructure 
  • (アフリカの)自立を促す   - encourage self-sustained development
  • 潜在的な巨大市場   - a potentially huge market
  • 経済界   - the Japanese business community
  • 計73事業の覚書    - memorandums on a total of 73 projects
  • 地熱発電   - geothermal power generation
  • 病院整備   - hospital construction 
  • マラリア対策   - malaria control measures
  • 「日アフリカ官民経済フォーラム」   - the “Japan-Africa Public and Private Economic Forum”
  • 企業関係者   - top executives from Japan’s major business associations and corporations
  • 双方の利益を追求する   - pursue mutual benefits
  • 金額では日本の2倍   - "This figure is double Japan’s."
  • 資源確保   - procurement of resources
  • 質を重視した~   - ... with an emphasis on quality
  • 維持や運用のノウハウ   - know-how on the maintenance and operation (of infrastructure) 
  • 「平和な、ルールの支配する海」  - “peaceful seas governed by the rule of law” 
  • インド太平洋戦略   - an India-Pacific initiative
  • ~を打ち出す   - come out with ... 
  • 海洋秩序を維持する   - maintaine a rules-based maritime order 
  • 独善的な行動を自制する   - exercise restraint and avoid self-centered behavior 

 

 

 

☆今日の使える表現

 

・~を生かす時が来た   - The time has come to make the best use of ...

「日本と日本企業の力を生かす時が来た」とも訴えた。

The time has come to make the best of Japan’s capabilities, Japanese companies’ capabilities,” Abe emphasized.

 

 

・~と称される   - be referred to as ...

豊富な天然資源を有し、人口も急増するアフリカは、世界経済の「最後のフロンティア」と称され、各国が競って投資してきた。

Blessed with rich natural resources and given its rapid increase in population, Africa is referred to as “the final frontier” of the world economy, leading many countries to compete to make investments in the continent.

 

 

・~にはほど遠い   - be far from being in a situation under which ...

貧困の根絶や社会の安定にはほど遠い

The continent is far from being in a situation under which it can eradicate poverty and achieve social stability.

 

 

・~との批判が根強い   - there is strong criticism that ...

金額では日本の2倍だが、中国企業のもうけや資源確保などを優先するため、人材育成や技術移転につながらないとの批判が根強い

But there is strong criticism that China’s assistance will not lead to fostering personnel and technical transfers because China places priority on profits for its firms and procurement of resources.

 

 

 

 ☆NHKのTICAD関連ニュース

今回の社説は読売新聞社のものでしたが、当ブログで再三お伝えしているように、同社のサイトでは約二週間後に社説はリンク切れとなってしまいます。

 

しかし、皆さん、ご安心下さい!

NHKのウェブサイトに、今回の社説とかなり内容が重複している記事がありました。

写真も多く載っていてわかりやすいので、ぜひご覧ください。

 

これで社説へのリンクが切れても、内容がわかる…はず!(NHKが削除しなければ)

本当に、何とかなりませんかねえ、このリンク切れ問題…;;

 

 

 

☆外務省サイト「ナイロビ宣言」

今回のTICADで採択された「ナイロビ宣言」について、ご参考までに外務省ウェブサイトの該当ページへのリンクを貼っておきます。

英語版もあるので、翻訳&通訳の勉強になりそう。時間があるときに見直そうと思います。

 

TICAD VI ナイロビ宣言

アフリカの持続可能な開発アジェンダ促進

繁栄のためのTICADパートナーシップ 

 

 

 

今日は以上です。

皆さん、良い一日をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 ⇊参加しています。

更新の大きな励みになっています。よろしくお願いいたします^^