社説でまなぶ時事英語

「時事英語を学びたい!でも英字新聞を毎日読む時間なんてない!」 そんなあなたのための、一日一記事 ・5分で身につく時事英語。日本語の新聞社説とその英語版を読み比べ、時事英単語&使える日英表現をまとめています。

GDP(国内総生産)横ばい & 数量表現の英語について

おはようございます。RIEです。

 

昨日、「ほぼ日刊更新宣言」をした当ブログ。

とは言え、やっていることは変わりません。ご安心ください(?)

今日も張り切って、一緒に社説を読むとしましょう^^

 

 

 

本日のテーマは、「国内総生産(GDP)成長率横ばい」です。

 

先日、今年4月から6月までの国内総生産(GDP)の速報値が発表されました。

2期連続プラス成長ながらも、力強さに欠ける状況が続いている、というのが大方の見方のようです。

 

こちらの産経新聞のコラムでも、今回発表されたGDPの数値について見解が述べられています。

 

 

 

また、GDPについては、当ブログでも、先月後半に「中国の最新GDP発表」という社説を扱いました。

中国経済に関する記事ですが、単語表現など重複する部分も多いので、よかったら合わせてご覧ください。

 

 

 

それにしても、今日の社説は「…%増」だの「…%減」だの数量表現が続き、数字が苦手な私としては頭が痛くなりました。

 

しかし、通訳者には、数字は決して避けて通れないんですよね(むしろそれこそが重要)。

 

東京で通っていた通訳学校でも、たまに「数字だけをひたすら訳すテスト」があったことを思い出します。あの日の先生は、なんだかやけに嬉しそうでした…きっと誰もが苦労する道だからでしょうか…。

 

 

 

在りし日の記憶すら呼び起こす、そんな今日の社説は読売新聞からです。 

 

読売新聞社のサイトでは、残念ながら、社説は一定期間(約二週間)後にリンク切れとなります。ご注意ください。

 

 

 

 ☆今日の社説

・読売新聞 2016年8月17日社説

 「GDP足踏み 企業の積極投資を促したい」

 

 ・The Japan News (上記社説の英訳)

”Promote corporate investment to reverse stagnation of GDP ”

 

 *リンク切れになりました... (9/4)

 

 

 

☆内容ポイント

・内閣府発表の今年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、実質で前期比0・048%増だった。2期連続プラス成長とはいえ、ほぼ横ばいの状態。輸出と設備投資が減少したことが主因といえる。

 

・円高の進行、中国等の新興国経済の減速、ヨーロッパ経済の不透明化などの世界経済の変調が重しとなり、景気の足踏みが続いている。 守勢が続く企業心理を好転させるためにも、政府は国内外で新たな市場を作り出す取り組みを急ぐべきである。

 

・個人消費は堅調だが、景気を牽引するには力不足である。デフレ脱却のカギを握る消費喚起のためにも、政府は「働き方改革」に早急に取り組み、さらに社会保障・税一体改革の進め方を明確に示す必要がある。

 

 

 

☆単語メモ

  •  世界経済の変調   - volatility in the world economy
  • ~が重しとなる   - be restrained by 
  • 国内外で   - both at home and abroad
  • 国内総生産(GDP)   - the nation’s gross domestic product 
  • 企業活動の柱   - the major pillars of corporate activities
  • GDPへの寄与度   - contribution ratio to GDP
  • 内需   - domestic demand 
  • 外需   - overseas demand 
  • 民間設備投資   - private-sector capital investment 
  • 円高の進行   - the advance in the value of the yen 
  • 中国など新興国経済の減速   - slowdown in such emerging economies as China
  • ヨーロッパ経済の不透明化   - uncertainty about European economies 
  • ~に明るい展望を持つ   - see bright prospects about ... 
  • 国会承認    - Diet approval 
  • 環太平洋経済連携協定(TPP) - the Trans-Pacific Partnership agreement 
  • 日EU経済連携協定(EPA)    - an economic partnership agreement with the EU
  • 大筋合意   - reach a broad agreement 
  • ~を着実に進める   - steadily push forward toward ... 
  • 日本企業の内部留保   - the internal reserves of Japanese companies
  • マイナス金利   - negative interest rates
  • 企業心理   - the sentiment of Japanese companies 
  • 守勢を崩す   - relax one's defensive stance
  • 新産業の育成   - the development of new industries 
  • 規制改革   - regulatory reforms
  • IoT   - the internet of things (IoT) 
  • 車の自動運転技術   - self-driving automobile technology 
  • 人工知能   - artificial intelligence (AI)
  • 開発・普及   - the development and dissemination (of ...) 
  • 予算の執行を前倒しする   - advance the execution of budget measures 
  • 大型経済対策   - large-scale economic stimulus measures 
  • 一過性の景気刺激   - a merely temporary economic stimulus
  • 海外客船   - foreign passenger ships
  • 港湾整備   - improve harbor facilities 
  • 外国語の観光案内   - tourist information services to be made available in foreign languages
  • 景気を牽引する   - pull the overall economy
  • デフレ脱却   - bailing the nation out of deflation
  • 将来不安   - public anxiety about the future prospects 
  • 消費増税延期の下で   - in light of the postponed hike of the consumption tax rate
  • 社会保障・税一体改革the integrated reform of social security and the tax system 

 

 

 

☆今日の使える表現

 

1.景気の足踏みが続く   - Japan's economy continues to stagnate.

世界経済の変調が重しとなり、景気の足踏みが続く

Restrained by volatility in the world economy, Japan’s economy continues to stagnate.

 

 

2.「攻めの経営」に転じる   - shift gears to conduct business aggressively

企業が「攻めの経営」に転じられるよう、政府は国内外で新たな市場を創り出す取り組みを急がねばなるまい。

In order for Japanese companies to be able to shift gears to conduct business aggressively, the government will have to accelerate its effort to create new markets both at home and abroad.

 

 

3.(今後も) 逆風が続く   - continue facing adverse winds (in the days ahead)

世界経済は今後も逆風が続くとの見方が少なくない。

Not a few in the market have a view that the global economy will continue facing adverse winds in the days ahead, ...

 

 

4.~は待ったなしだ   - There must be no pause in ...ing

非正規雇用者の待遇改善など、「働き方改革」は待ったなしだ

There must be no pause in “reforming the ways of working,” such as improving employment conditions for nonregular workers.

  

 

 

☆「増える&減る」を表す英語

 

冒頭で書いたように、今日の社説には「…%増」「…%減」、といった表現が沢山出てきました。

 

数量表現の英語を学ぶ良い機会なので(おお、前向き!)、社説文中から、数字の増減を表す表現を、以下に抜粋してみます。

 

 

1.内閣府が発表した今年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、実質で前期比0・048%増だった。

According to a preliminary report released by the Cabinet Office, the nation’s gross domestic product in April-June rose 0.048 percent in real terms from the previous quarter.

 

 

2.2期連続プラス成長とはいえ、ほぼ横ばいの状態だ。 

Although the economy posted positive growth for two consecutive quarters, the growth was almost flat.

 

 

3.輸出は1・5%減で、2期ぶりのマイナスだった。

Exports fell by 1.5 percent, marking the first decline in two quarters.

 

 

4.GDPへの寄与度は、内需のプラス0・3%が、外需のマイナス0・3%で相殺された。

In terms of contribution ratio to GDP, domestic demand boosted GDP by 0.3 percent, but a drop in overseas demand offset that by the same amount.

 

 

5.民間設備投資は2期連続マイナスの0・4%減となった。

Private-sector capital investment declined by 0.4 percent, marking a drop for two consecutive quarters.

 

 

6.今回、公共投資は2・3%増と急伸した。

In the April-June quarter, public investment rose sharply, up 2.3 percent from the previous quarter.

 

 

7.GDPの6割を占める個人消費は0・2%増と堅調だが、景気を牽引するには力不足だ。

Private consumption, which accounts for roughly 60 percent of GDP, rose a solid 0.2 percent, but was not strong enough to pull the overall economy.

 

 

 

以上、増減を表す英語表現(主に数値が明記してあるもの)を集めてみました。

 

こういった表現は、パターンをしっかり覚えてしまえば、あとは数字部分を入れ替えるだけなので、実はそれほど難しいことはないのでは…とも思います。

とにかく練習ですね。がんばりましょう~

 

 

 

今日は以上です。

皆さん、良い一日をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 ⇊参加しています。

日々更新の大きな励みになっています。ありがとうございます!!