社説でまなぶ時事英語

「時事英語を学びたい!でも英字新聞を毎日読む時間なんてない!」 そんなあなたのための、一日一記事 ・5分で身につく時事英語。日本語の新聞社説とその英語版を読み比べ、時事英単語&使える日英表現をまとめています。

中国・南シナ海(その③)ASEAN会議

おはようございます。RIEです。

  

昨日は東京都知事選の投票日でした!

元防衛相の小池百合子氏が当選しましたね。

女性初の都知事誕生です。

 

 

この件について、各社社説および英訳が揃うのを楽しみに待っているのですが、それまでは違う問題を。

 

今日のテーマは、「中国・南シナ海(その③)ASEAN会議 」です。

 

 

 

当サイト開始からわずか一か月。

南シナ海の問題を扱うのは、すでに三度目です。

少々飽き…、いえ、社説で何度も取り上げるということは、それだけ国際的に大きな問題ということなので、仕方ないのでしょう。。

 

 

7月24日~26日、ASEAN加盟国と日米中など周辺国が参加する一連の外相会議が、ラオスの首都ビエンチャンで開かれました。

ハーグの仲裁裁判所が南シナ海で中国が主張した主権を退けて以降、初のASEAN公式会議。

当然、この問題をめぐり、激しい議論が交わされたようです。

 

会議の共同声明の内容からも、各国間の駆け引きと苦心のあとが見られます。

 

 

 

今回は、毎日新聞の社説からお送りします。  

南シナ海問題についての当サイト過去記事その1&その2は、以下になります。

ご一緒にご覧いただけば、さらにわかりやすいかと^^

 

 

 

 

☆今日の社説

・毎日新聞 2016年7月28日社説

「ASEAN会議 南シナ海安定に結束を」

 

The Mainichi 毎日新聞英文サイト (上記社説の英訳)

”ASEAN should strengthen unity for stability in South China Sea”

 

 


 

 

☆内容ポイント

・ASEANと日米中など周辺国が参加する一連の外相会議がラオスで開かれた。

 

・ASEAN外相会議の共同声明には、国際法による平和的な紛争解決の必要性、南シナ海での航行・飛行の自由の重要性などが盛り込まれた。一方、参加各国間の交渉・駆け引きの結果、南シナ海問題に関する中国の主張を退けた仲裁裁判所判決への言及はされないこととなった。ASEANは現実的な対応をとったといえる。

 

・「対立より協調」を理念とするASEANの現実的な歩みは、国際社会での存在感を高めてきた。しかし、南シナ海の問題をめぐる中国への対応は、ASEANの施行する「緩やかな結束」への試練となっている。法的拘束力を持つ行動規範の策定など、南シナ海の安定に向けてASEANの結束と知恵が試されている。

 

 

 

☆単語メモ

  • 東南アジア諸国連合(ASEAN)    -  the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN)
  • 外相会議   - a foreign ministerial meeting
  • 国連海洋法条約   - the U.N. Convention on the Law of the Sea
  • 航行や飛行の自由   - freedom of navigation and overflight
  • 仲裁裁判所   - an international arbitration tribunal
  • ~について言及しない   - make no mention of ...
  • ~との領土紛争を抱える   - be in territorial disputes with ... 
  • ~に強硬に反対する   - stubbornly oppose ...
  • 全会一致というASEANの原則   - ASEAN's principle of unanimity
  • 経済の発展段階   - levels of economic growth 
  • ベトナム戦争   - the Vietnam War
  • カンボジア紛争   - the Cambodian Civil War
  • ~での存在感を高める   - enhance its own presence in ... 
  • 中国の切り崩し工作   - China's attempt to split ASEAN members 
  • 「緩やかな結束」  - the loose unity 
  • ~に警戒感を強める   - be increasingly wary of ... 
  • 強引に   - in a high-handed manner
  • ~の弱体化を招く   - lead to the weakening of ...
  • 中国の王毅外相   - Chinese Foreign Minister Wang Yi 
  • 言動を慎む   - be discreet in word and deed 
  • シーレーン(海上交通路)  - sea lanes
  • 「行動規範」   - a code of conduct 
  • ~と公言する    - publicly state that 
  • 法的拘束力を持つ行動規範   - a legally binding code of conduct 

 

 

 

☆今日の使える表現

 

・~は現実的な対応である - It is a realistic response that...

・(~内の)決定的な対立を避ける - avoid a sharp split within ...

決定的な対立を避けつつ「国際法に基づく解決」を盛り込んだことは現実的な対応でもあろう

It is a realistic response that ASEAN incorporated resolutions in accordance with international law in the statement while avoiding a sharp split within the group.

 

 

・~への反省から - out of reflection on...

ベトナム戦争やカンボジア紛争といった戦乱で荒廃を招いた反省から「対立より協調」という理念で地域協力に取り組んできた。

The bloc has worked to promote regional cooperation out of reflection on the devastation caused by armed conflicts in the region, such as the Vietnam War and the Cambodian Civil War.

 

 

・…と(~についての)陣取り合戦を演じる - lock horns in a fierce turf war with... over~

中国に判決受け入れを求めるのは当然だが、日米と中国が陣取り合戦を演じるようなことになってはならない。

It is only natural that Tokyo and Washington are urging Beijing to accept the international tribunal's ruling, but Japan and the United States should not lock horns in a fierce turf war with China over the South China Sea.

 

 

・具体性に欠ける - be short on specifics

具体性には欠けるものの、中国が行動規範と関連して日程を示したのは初めてのことだ。

This is the first time that China has proposed a specific schedule in connection with such a code of conduct although Beijing's proposal is short on specifics.

 

 

 

☆ASEANについて

ASEAN、地理的にも近い国々なだけあって、日本とも密接な関係にあります。ニュースなどで耳にする機会も多いですよね。

 

「で、そもそもASEANって?」、「いつ、なんのために作られたの?」といった疑問については、以下のサイト様にわかりやすい説明がありました。


 

 

以上、「南シナ海問題・その3」でした。

 

このままいくと、「南シナ問題・その4」をお届けする日も遠くないような気もしてきました。。

「その10」、果ては「その20」…とならないように、問題の早期解決を願うしかありません。

 

 

 

今日は以上です。

明日は都知事選の社説を読めますように!

 

皆さん、良い一日をお過ごしください^^

 

 

 

⇊参加しています。

ただいま「英語学習法」カテゴリー・第一位!ありがとうございます!